Brussels(その6)

2015/12/27

旅行

ブリュッセルで気づいたこと

*たった1日半くらいの間、しかもせまーい範囲で私が感じたことなので、少し違っていることもあるかもしれません。ご参考程度にしてくださいね。

・道に座って小銭ちょうだいと座りこんでいる老若男女が多かったです。まあヨーロッパの首都にはありがちな光景でしょうけど。

・安全と思いましたが、特に駅周辺はスリなどが多いらしいので注意が必要です。もちろん夜遅くに人通りが少ないところには行かないほうがいいです。首都でいちおう都会だし、どこでもそうですが。

・歩きタバコ率は、パリよりはかなりマシ、ロンドンよりもマシ、ハーグよりは酷いです。(ちなみにパリは大好きな街ですが、地元民が大勢吸っているし、かなり酷いです。)

・ベルギー男性はイケメン多し!(***完全に主観です***)例えば、バスで北駅まで行ってしまったとき、バスの運転手さんに「この道をひたすらまっすぐ、何があってもまっすぐ行け」と言われたものの、何かあったみたいで途中で分らなくなり、信号待ちでたまたま隣にいた人に尋ねたところ、すいこまれそうなイケメンさんでした。比較的小柄な人が多いような?感じです。ちなみに私は日本人のなかでも小さいです。オランダ人もカッコイイ人はたくさんみかけますが、若い人でもなぜかお腹が出ているのですよー、なぜでしょうか?なのでブリュッセルでもついお腹に目がいってしまいましたが、かなりマシでしたー(まあ、おばはんが勝手に言ってると思っててくださいな・・・)

・ヨーロッパはどこもそうだと思いますが、外食は高いです。スーパーの値段は首都のど真ん中なので比較していません。

・ベルギーはオランダに近いところはオランダ語が使われていますが、ブリュッセルはフランス語圏とのことです。食品の裏側などの表記はオランダ語と併記されていて、これはオランダよりも徹底しているかもと思いました。オランダでは、オランダ語表記しかないものもけっこうあります。

・通りの名前などもオランダ語(straatやwegなど)のものも多く、逆に、ポンヌフ通り、とかあったりして、混ざっている感じで面白いです。

・オランダほど英語が通じない。話せてもフランス語訛りがけっこうきつい(と感じた)。これは単にオランダ人の英語の水準が高いだけなのかも。

・パリのフランス人が話すフランス語と、ブリュッセルの人が話すフランス語はどこか違う・・・、と思いました。アクセントがあるのでしょうか。

そういえば、思いだしたことが・・・・

ずーっと前にスコットランド、アバディーンの語学学校の夏期コースに2週間だけ参加したことがありました。

その時のクラスメイトは、イタリア人3人と、パリからきたフランス人男性と、ベルギー人(都市は忘れたー)男性がいたのですが、イタリア人同士はイタリア語で話していました。まあ当たり前です。しかし、ベルギー人はフランス語が母国語と言っていたのに、なぜかフランス人のいる前で絶対にフランス語を話さなかったのです。私は、フランス語の響きが好きなので、お願い~何か話してみて~、とときどき頼んでみたのですが、一度も話してくれませんでした。後からチラっと聞いたところ、ボクのフランス語には訛りがあるから話したくない、と言っていました。そういうものなのでしょうか。

・歩道が裏通りでも緑でない!歩いていても気持ちいいです。体感はよかったですよ。オランダはコケが多くて緑色・・・

・こんな古いアパートの「階段」と「カビ度」が気になりました。ベルギーのアパートの階段!どんなものなのでしょうか・・・見てみたいな。


(終わり)


自己紹介

自分の写真
mioです。2015年6月に関西からオランダに引っ越してきました。以前にイギリスに住んでいた経験もあり、ヨーロッパには慣れているつもりでしたが、オランダでは新たな発見の毎日!私の経験したこと、感じたことをつづります。

↓にほんブログ村へはこちらから。ご協力ありがとうございます!

プライバシーポリシー・免責事項・著作権について

QooQ