オランダで修理に出してみた(3)

2016/03/23

トラブル

タブレット、やっと戻ってきました~

お手紙が付いていて、修理明細が一行、

-Vervanging moederhord

グーグル先生に確認したところ、Replacement motherboard

えっ?マザーボードって基板??だよねえ・・・

修理代が高かったわけがわかりました。SDマイクロカードが奥に入り込みすぎて基板に損傷がでたのでしょうか。はあ。

とりあえず、マイクロカードは使いません。写真はメールで転送することにします。もう二度とイヤヤー

修理にどのくらいの日数がかかったか、まとめておきます。

2月26日(金)ホームページより修理依頼の問い合わせを送信

(言語問題でやり取り)

3月2日(水)正式に修理依頼を送信

3月3日(木)DHLでサービスセンターにタブレットを発送、翌日にメーカー着

3月7日(月)メーカーより修理品の受領確認

3月8日(火)メーカーより見積金額提示あり、即受諾

3月10日(木)メーカーより請求書送付、即振込

3月14日(月)メーカーより入金確認、修理開始との連絡

3月21日(月)メーカーに修理状況を確認

3月22日(火)メーカーより、現在最終調整をしているので、木曜日までには返送との連絡

3月23日(水)(発送したとの連絡ナシで)タブレット帰宅

もちろん土日は営業していません。

「待つ国」にしては、まあ対応は遅くないと思います。(だいぶ慣れてきた?)

そして、もちろん、全て初期化されていたので、設定もイチからです・・・トホホ


自己紹介

自分の写真
mioです。2015年6月に関西からオランダに引っ越してきました。以前にイギリスに住んでいた経験もあり、ヨーロッパには慣れているつもりでしたが、オランダでは新たな発見の毎日!私の経験したこと、感じたことをつづります。

↓にほんブログ村へはこちらから。ご協力ありがとうございます!

プライバシーポリシー・免責事項・著作権について

QooQ