(追記あり)オランダのホームセンター Gamma

2016/07/26

買い物

(一番下に追記しました)

コーナンみたいなホームセンターがオランダにもありました!

生活していると時々「あー、あれが要る!」ってなりますよね。

ちょっとしたキッチン用品や日用品はスーパーやHEMA、blokkerなどで買えますが、そういったところで見つからないものはどこで売っているんだろう、ホームセンターないかなあ、と探していたところ、ちゃんとありました。

Gamma  


まさにホームセンターです!ひろ~い。



オランダ人は自分でペンキ塗りますよー種類もたくさん!


窓とか


ドアノブとか


木材もいろいろ


しかし、問題は探しものがどこにあるか、簡単には見つかりません

最初は誰に聞けばいいか分からず、その辺のお兄さんに聞いたところ、

「あなたが探しているものが何かは分りましたが、ボクはそれがどこにあるか知りません。あのブルーのTシャツを着た人に聞いてください。」

お兄さんはバイトか見習いさんだったのでしょうか。

ブルーのTシャツを着たおじさんがどうも専門職(?)のようです。ちゃんと探しものがどこにあるか教えてくれます。

オランダは英語が通じる国、ですが、書いたもの(案内や商品の説明など)は英語表記がほとんどありません。もちろん、店内の案内もオランダ語のみです。探しものはなかなか見つかりません。

もちろんGammaでも、私が何人か話かけたところ、皆さんちゃんと英語で答えてくれました。

さて、この人です。私が聞いた人ではありませんが、このGammaと書かれたブルーのTシャツを着た人が店内を歩いていたり、商品を並べたりしていますので、探しものが見つからないときは聞いてみてください。



(7月29日追記)

ブルーのTシャツさんは忙しそうなときなど、「それは○番にあります」と番号を教えてくれるときがあります。この番号、今日やっとどこにあるか分りました。

中央通路に目立つようにお買い特品のコーナーがあり、その一番上のここです。


ちょっと分りにくいですよねー。

ちなみにブルーのTシャツさんは、女性もいました!もちろん速攻でどこにあるか教えてくれました。


自己紹介

自分の写真
mioです。2015年6月に関西からオランダに引っ越してきました。以前にイギリスに住んでいた経験もあり、ヨーロッパには慣れているつもりでしたが、オランダでは新たな発見の毎日!私の経験したこと、感じたことをつづります。

↓にほんブログ村へはこちらから。ご協力ありがとうございます!

プライバシーポリシー・免責事項・著作権について

QooQ