前回酷い目に合ってから、ヘアカットのことはなるべく考えずに生活していましたが、髪は伸びます・・・やはり切りたくなります。
もうどこへ行ったらいいものか・・・
先日用事があって、南米人のCさんに会ったとき、
「これからヘアカットに行くのよ~」
カット!?どこ?オランダ人美容師??
「デルフトの美容院よー、たぶんアラブ系の人だと思う。」
ちゃんと切ってくれる?(もちろん彼女と私で一致しませんが・・)
「イエス、満足してるわよ。しかもね、ポイントカードがあって、6回たまると1回タダになるのよー」
私も行く行く、そこ一緒に行く~
さすがに、その日は行けませんでしたが、彼女いわく、満月の木曜日がカットするのに良い日らしいです。彼女の国では、月の満ち欠けでいつ行くかを決めるそうです。
実は、トルコ系の美容院の前で、アラブ系の美容師さんて、どんなかな、質は違うけど黒髪だし、トライしてみようか・・・と考えていました。
で、昨日木曜日にCさんと娘のSちゃん、Cさんの妹のAさんと一緒にデルフトまで行ってきました。
男性と女性の美容師さんがいて、女性はヘジャブをかぶっていなかったので、トルコ系?かなと思いました。
Cさんは、女性美容師さんに4人分のカットを予約してくれていて、まず私のカットをお願いしました。
今までの教訓があるので、「5cmまっすぐ切ってください。髪は梳かないでください。」とお願いしました。
まず、毛先を軽くスプレーの水で濡らしてから、電動カミソリ?バリカン?を手にして、後ろの髪をジュージュー切り始めました。目がテンになりましたが、もうまな板のコイです。後からCさんもAさんも、なんで電動のを使ったのか信じられない、と何度も言っていました。
それから、サイドの髪は、普通のハサミで切りましたが、髪を全部下ろしたままの状態(かなり分厚いです)で、端から一気に切り始めました。
はい、もちろん電動利用も、一気切りも人生初体験です。
(仕上がり?もう書きたくないよ)
(ポイントカード?もう来ないから)
毛先しか濡れていないので、ブローもなし(€10の追加)で、€16.50、この値段ではクレームできない、というか、どうしてそんな技術で美容師をやっていられるのか不思議でなりませんわ。まっすぐに切るのがヘタクソとかのレベルではない、キィーーーーっ。
・・・・・と思っていましたが、やはり髪質でしょうか。
はい、成功例1、Cさん パーマかけてません。細くて天然ふわふわ~
成功例3、Aさん 彼女も天然ふわふわ~ ますます美人~
はい、失敗例 (もう書きたくない)
・とりあえず、最初の中国人美容師のところで、今度はごちゃごちゃ言わずに梳かずに切ってもらう。下手だったけど、彼女なりに丁寧に仕上げてくれました。
・10月中にブリュッセルに用事でいくので、日帰り弾丸に+日本人美容院訪問ができるか・・・
・もうこれしかないかもーいよいよアムステルダムに行く
最近、日本人美容師さんがサロンではなく、アムステルダム周辺で出張カットを始めたようです。とても気になっています。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認制としておりますのでご了承ください。
お名前は必須ではありませんが、ニックネームを入れてくださると嬉しいです。